・お問い合わせ方法について
新規のお客様は、お問い合わせフォームをご利用ください。
業務の性質上、正確な情報が必要となるため、お電話でのお問い合わせは承っておりません。
ご高齢の方などでフォームのご利用が難しい場合は、お電話でもご相談いただけます。
その際は日程を調整させていただき、後日のご対応となります。
・面談は無料ですか?
許認可の種類により、30分無料でご利用いただける場合と、有料(1時間 11,000円)の場合がございます。
詳しくは、ご希望のサービスページをご確認ください。
弊所のサービス内容(料金や提供している業務など)に関するご質問については、無料で承っております。
許認可に関する手続きの方法や個別のご相談については、有料での対応となります。
・料金の支払方法について
お支払いは現金または銀行振込にて承ります。
クレジットカードや電子マネーでのお支払いには対応しておりません。
・本人確認書類は必要ですか?
ご依頼いただく場合、本人確認書類のご提出をお願いしております。
個人のお客様は、マイナンバーカード(表面のみ)や免許証等の写しをご用意ください。
法人のお客様は、登記事項証明書や印鑑登録証明書の写しをご用意ください。
行政庁に提出する申請書には、申請者の正確な氏名・住所の記載が必要です。
住民票上の氏名が旧字体(「國」・「眞」・「髙」等)である場合、申請書に新字体(国・真・高等)を使用すると受理されないことが多いです。
住所についても同様です。住民票上の住所が「港区1丁目100番1000号」の場合、「港区1-100-1000」と記載すると受理されないことが多いです。
氏名や住所などの単純な誤りで、手続きが大幅に遅延するおそれがあります。
迅速かつ正確なサービス提供のため、本人確認書類のご提出にご協力くださいますようお願い申し上げます。
・全国対応していますか?
基本的には全国対応が可能です。多くの業務はメールや電話等で対応できます。
ただし、道路許可や車庫証明など、申請先の警察署への訪問が必要となる業務については、原則として近隣にお住まいのお客様が対象となります。
また、案件によっては、ご本人様が申請先に直接ご説明いただくことが望ましい場合があります(例:医療関係の手続きなど)。
大規模な案件では、行政庁との複数回の交渉が必要になることもあります。
その際、事前に顔合わせやご挨拶をしておくことで、交渉がスムーズに進むケースが多く見受けられます。
なお、弊所担当者が現地に同行する場合には、交通費・宿泊費・日当等の実費をご負担いただきます。